12月10日の記事
レーズン(干しブドウ)はブドウを表すレザン(Rasan)という言葉から来ているがこれは何語でしょうか?
レーズン。フランス語でレザン。言わずと知れた干しブドウ。
パンの副材料としてとても良く使われる材料です。
プニプニの食感と深く凝縮された独特の甘みが特徴的ですが、
美味しいだけでない魅力がたくさん。
カルシウムやマグネシウム、ミネラル、鉄分やビタミンB群が豊富で健康食材としても活躍します。
最近では、骨密度の低下を緩和させる働きも注目されているよう。
そんなレーズンをたくさんつかった今月のパン。
パン・オ・レザン 190円(税込)
「シュトレン」とならびヨーロッパのクリスマスを代表するパンの種類。イタリアでもっとも人気の高いものはどれ?