経験者募集中
現在、フェテ・ド・パンでは、合志市の小さなパン工房で、3つの事業を展開しています。
この度、その事業を次のステップへと進めていく決意をいたしました。そこで、今までとは違い、大きく業務内容を変えていく必要があるのですが、その変化に対応、もしくは一緒に変化を担って頂ける、さまざまな分野の経験者を募集したいと考えました。
それぞれ実績のある事業ですが、まだまだ零細状態です。そんなに多くの人数は募集できません。1~2名の採用となりますので、採用が決まり次第募集は終了します。
表から見える業務内容ばかりではございませんので、現状と今後のストーリーをご紹介させて頂きます。
非常に長文になりますが、最後まで読破頂きこの思いを一緒に、仲間になって頂ける方を探しています。
2010年の創業以来、地産地消の素材を活用し地域密着タイプのベーカリーを運営しています。
ベーカリーが多く存在する光の森地域のはずれにありますが、他のベーカリーとは大きく違う点があります。
フェテ・ド・パンは、複数のパン用小麦粉の配合を替え、さまざまやパン生地を工房内で焼き上げる『オールスクラッチ製法』という方法を採用しています。
いわゆる職人型のベーカリーです。そしてフェテ・ド・パンでは、なんとその職人は女性です。職人暦15年を超えるたたき上げの職人です。
女性なのですが、表舞台に出ることをあまり好まず、毎日工房内で実直にパン生地とさまざまなお客様と日々向き合いながら作業をしてます。
女性ということを抜きに考えれば、まさにねじり鉢巻を巻いた生粋の職人像がぴったりと合います。創業後しばらくして思い切った決断を断行しました。「日常のパンではなく、特別な日のパンを作る!」
パン作りは毎日毎日同じ作業を延々と繰り返すことが多くあります。その中から、職人のこだわりや思いが入ってくるのですが、その思いやこだわりが強くなればなるほど、て“手間”と“費用”が負担となって重なってきてしまいます。
同時に地元食材を取り入れたりすると、そこに直接お会いして話を聞いた生産者さんの思いも入ってきたりします。当初は、ベーシックな、パンが大半を占めていたのですが、その中に強いこだわりを持った商品を投入すると、どうしても価格的に不釣合いな状態が起こってしまいがちになります。
ご来店くださったお客様からは、「ここのパンは高いね。」と直接お声いただくこともありました。ですが、職人の強いこだわりを表現したパンを好んで足を運んでくださり、それが品切れの際には、逆に「どうしてないの?」というお声を抱くこともしばしば。。。
葛藤の末、私たちは、「ちょっと贅沢な特別な日のパン」をご提供したいという気持ちを優先させ、少しずつではありますが、近隣他店には無い品揃えで毎日ベーカリーを営業しています。今後は、さらに強く「特別な日のパン」をご提供できるようにギフトパンに特化した営業方針に変更していくことを計画しています。
4年前からは、デリバリー(宅配)でのサンドイッチ事業を開始しました。きっかけは、職人が作ったパンで作るサンドイッチの美味しさに単純に感動したことです。
ただ、ベーカリーのサンドイッチは、衛生上の都合で、作り上げた後に袋に入れ、冷蔵陳列することが販売の条件となっています。実はこの販売方法では、パンの風味とせっかくの素材の良さを押し殺してしまっているのです。
その為、多くのベーカリーでは、サンドイッチは店の隅の方に追いやられ、ごく少数陳列されているだけになってしまっています。さらには、少数のベーカリーでは、本当はいけない常温陳列すら行ってしまっている現状です。
その様子を憂いた私は、『だったら出来立てを食べてもらえば良い。そのほうが美味しいに決まっている。』という思いを形にするために、自らお客様から電話での注文を受け、サンドイッチを作り、バイクに乗せて配達するサービスを開始しました。
今では、お昼時には、複数の配達車で駆け回っています。現在、このデリバリーサンドイッチのサービスを『リコス サンドイッチ』というブランド名をつけ独立させる方向で進んでいます。“リコス”とは、(豊富な、豊かな)というスペイン語です。
別にスペインとメニューには関係性は無いのですが、響きが気に入りました。現在デリバリーを多くご注文いただいてくださっているお客様は、主に買い物や外食に不便を感じていらっしゃる方々です。
小さなお子様や妊婦さん。もちろんいつもはお母さんお手製のご飯を食べていらっしゃることだと思いますが、不意の用事などで作る時間が無かったときなどにご注文いただいています。お子様にもしっかりとした手作り物デリバリーとはいえ、食べさせたいですものね。次は、高齢のお客様が多くいらっしゃいます。
車社会の熊本では、高齢になると外出もままなりません。若いお母様同様、普段は自炊が多いようですが、不意の来客時などにご注文いただいています。まだまだいらっしゃいっます。次は法人様。主に外国からのお客様の接待用として定期的にご注文をいただいています。遠方からのお客様にはもちろん幕の内などの和食も提供されていることと思いますが、さすがに毎日は良くない。
そんな時、こだわりのサンドイッチ弁当は大変好評をいただいています。他にも、誕生日、運動会、クリスマス、新築祝いなどお客様の多くの記念日にご利用いただけるようになりました。
3年前からは、インターネットでの通信販売事業を開始しました。とあるきっかけから、フェテ・ド・パンで提供しているさまざまなパンをサイト上にアップしたところ、ある商品に集中して注文が入るようになったのです。
その当時、地元のお店におろしていたホットドッグとハンバーガー用のバンズを「ついでに」という気持ちでアップしていたのですが、こちらが驚くほどの数の注文とリピート注文が入るようになりました。
そして次から次に、お客様のほうから、「こういったバンズが欲しい」というリクエストをいただけるようになり、それに応えているうちに、ほぼ毎日のように全国各地へパンを出荷するようになっていました。正直最初は、同じパンを大量に作り続ける作業にあまり楽しさを感じていなかったのですが、今では、全国各地に当店のパンが届き、そこでさらに多くのお客様の手に形を変え地域のイベントに出店されたときの様子を収めた画像を拝見させて頂きました。
そこには、多くのお客様がブースの前に列をつなげて並び、その先頭のテントの中では、同じく多くのスタッフが懸命にハンバーガーを作る作業を行っておられ、その中に当店から発送したあバンズがまぎれも無く存在していました。感動しました。
今後は、この事業ももっともっと成長させ全国区のお店としての事業を目指していきます。
今月までこの様な事業をひとつの店舗で、総勢8名のスタッフで行っています。
嬉しいことに毎月ご注文数が増えて、ブログやフェイスブックの更新もままならない状態です。新しいスタッフは常に募集していますが、まったくの未経験者では、研修教育のほうに時間がかかってしまいうまく機能できていません。
そこでどうしても経験者の力が欲しいと考えています。経験の分野は飲食、接客販売、サービス、営業。3年以上の経験があれば十分だと思いますが、それ以上の経験があればもっと考慮いたします。
給与:月給200,0000円+成果報酬(諸手当含む)
時給 900円~諸手当含む)
試用期間3カ月間は時給900円
時間:5:00~20:00(1日実働8h)
火曜日、第3月曜日定休
資格:年齢不問 普通免許(ペーパー不可)
パン製造及び飲食業経験者 パートも可
接客販売、サービス業、営業職経験者 パートも可
土日祝・勤務可能な方(調整可能)
待遇:労災保険、雇用保険有、昇給有
社員割引有、各種講習会への参加
制服貸与、車通勤可(条件有)
応募、問い合わせ
フェテ・ド・パン 代表 野本
TEL:096-288-2657