2015年01月14日
阿蘇健康農園でイチゴ狩り
フェテ・ド・パンのサンドイッチに使用している美しいレタスを生産している阿蘇健康農園
南阿蘇村の阿蘇ファームランドに隣接している結構大規模な農園。
実は、コチラ。レタスだけじゃなくいろんな農産物を生産されていらっしゃいます。
今の時期は、なんと言っても”イチゴ”
毎年お邪魔している恒例のイチゴ狩りを体験しに行ってきました。

阿蘇ということもあり外は凍えるような寒さですが、
ハウス?(工場)の中は常夏。

真冬の寒さをしのげる避暑地ならぬ、避寒地?です。

水耕栽培という方法でのさいばいの為、イチゴは棚の様な什器に、ポットと呼ばれる植木鉢に入って状態で並んでします。
タイガーロールは、とてもハイテンション(^O^)/
自分で、「食べすぎて”ゲェ”しないようにね」と、言い聞かせていらっしゃいました。

まだ収穫前の白いイチゴが実際に見られるのも収穫体験の醍醐味。小さな子供にはスーパーに並んでいるものだけがイチゴじゃないという食育にもなりますね。
この阿蘇健康農園。
とにかく綺麗な農場に綺麗な農産物が特徴。
フェテ・ド・パンでは、毎週土日にリーフレタスを店頭販売しています。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
ご馳走パン工房
フェテ・ド・パン
boulangerie fête du pain
熊本県合志市幾久富1909-524 〒861-1112
※光の森近く

営業時間/8:00~19:00 ※パンが無くなり次第終了
店休日 /毎週火曜日・第三月曜日
TEL :096・288・2657
E-Mail:info@fete.co.jp
URL :http://www.fete.co.jp/
フェテ・ド・パン facebook「いいね!」で、応援お願いします(*^^)v
http://www.facebook.com/fetedupain
南阿蘇村の阿蘇ファームランドに隣接している結構大規模な農園。
実は、コチラ。レタスだけじゃなくいろんな農産物を生産されていらっしゃいます。
今の時期は、なんと言っても”イチゴ”
毎年お邪魔している恒例のイチゴ狩りを体験しに行ってきました。

阿蘇ということもあり外は凍えるような寒さですが、
ハウス?(工場)の中は常夏。

真冬の寒さをしのげる避暑地ならぬ、避寒地?です。

水耕栽培という方法でのさいばいの為、イチゴは棚の様な什器に、ポットと呼ばれる植木鉢に入って状態で並んでします。
タイガーロールは、とてもハイテンション(^O^)/
自分で、「食べすぎて”ゲェ”しないようにね」と、言い聞かせていらっしゃいました。

まだ収穫前の白いイチゴが実際に見られるのも収穫体験の醍醐味。小さな子供にはスーパーに並んでいるものだけがイチゴじゃないという食育にもなりますね。
この阿蘇健康農園。
とにかく綺麗な農場に綺麗な農産物が特徴。
フェテ・ド・パンでは、毎週土日にリーフレタスを店頭販売しています。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
ご馳走パン工房
フェテ・ド・パン
boulangerie fête du pain
熊本県合志市幾久富1909-524 〒861-1112
※光の森近く

営業時間/8:00~19:00 ※パンが無くなり次第終了
店休日 /毎週火曜日・第三月曜日
TEL :096・288・2657
E-Mail:info@fete.co.jp
URL :http://www.fete.co.jp/
フェテ・ド・パン facebook「いいね!」で、応援お願いします(*^^)v
http://www.facebook.com/fetedupain
Posted by fetedupain at 11:04│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。