スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年01月22日

確かめたいことが

経験者募集中

9月より、休業中のフェテ・ド・パンですが、実は求人強化中なんです。理由はこちら、、、、



現在、フェテ・ド・パンでは、合志市の小さなパン工房で、3つの事業を展開しています。

この度、その事業を次のステップへと進めていく決意をいたしました。そこで、今までとは違い、大きく業務内容を変えていく必要があるのですが、その変化に対応、もしくは一緒に変化を担って頂ける、さまざまな分野の経験者を募集したいと考えました。

それぞれ実績のある事業ですが、まだまだ零細状態です。そんなに多くの人数は募集できません。1~2名の採用となりますので、採用が決まり次第募集は終了します。

表から見える業務内容ばかりではございませんので、現状と今後のストーリーをご紹介させて頂きます。

非常に長文になりますが、最後まで読破頂きこの思いを一緒に、仲間になって頂ける方を探しています。




2010年の創業以来、地産地消の素材を活用し地域密着タイプのベーカリーを運営してきました。

ベーカリーが多く存在する光の森地域のはずれにありますが、他のベーカリーとは大きく違う点があります。

フェテ・ド・パンは、複数のパン用小麦粉の配合を替え、さまざまやパン生地を工房内で焼き上げる『オールスクラッチ製法』という方法を採用しています。

いわゆる職人型のベーカリーです。そしてフェテ・ド・パンでは、なんとその職人は女性です。職人暦15年を超えるたたき上げの職人です。

女性なのですが、表舞台に出ることをあまり好まず、毎日工房内で実直にパン生地とさまざまなお客様と日々向き合いながら作業をしてます。

女性ということを抜きに考えれば、まさにねじり鉢巻を巻いた生粋の職人像がぴったりと合います。創業後しばらくして思い切った決断を断行しました。「日常のパンではなく、特別な日のパンを作る!」

パン作りは毎日毎日同じ作業を延々と繰り返すことが多くあります。その中から、職人のこだわりや思いが入ってくるのですが、その思いやこだわりが強くなればなるほど、て“手間”と“費用”が負担となって重なってきてしまいます。

同時に地元食材を取り入れたりすると、そこに直接お会いして話を聞いた生産者さんの思いも入ってきたりします。当初は、ベーシックな、パンが大半を占めていたのですが、その中に強いこだわりを持った商品を投入すると、どうしても価格的に不釣合いな状態が起こってしまいがちになります。

ご来店くださったお客様からは、「ここのパンは高いね。」と直接お声いただくこともありました。ですが、一方では職人の強いこだわりを表現したパンを好んで足を運んでくださり、それが品切れの際には、逆に「どうしてないの?」というお声をいただくくこともしばしば。。。

葛藤の末、私たちは、「ちょっと贅沢な特別な日のパン」をご提供したいという気持ちを優先させ、少しずつではありますが、近隣他店には無い品揃えで毎日ベーカリーを営業してくることが出来ました。今後は、さらに強く「特別な日のパン」をご提供できるようにギフトパンに特化した営業方針に変更していくことを計画しています。

4年前からは、デリバリー(宅配)でのサンドイッチ事業を開始しました。きっかけは、職人が作ったパンで作るサンドイッチの美味しさに単純に感動したことです。

ただ、ベーカリーのサンドイッチは、衛生上の都合で、作り上げた後に袋に入れ、冷蔵陳列することが販売の条件となっています。実はこの販売方法では、パンの風味とせっかくの素材の良さを押し殺してしまっているのです。

その為、多くのベーカリーでは、サンドイッチは店の隅の方に追いやられ、ごく少数陳列されているだけになってしまっています。さらには、少数のベーカリーでは、本当はいけない常温陳列すら行ってしまっている現状です。

その様子を憂いた私は、『だったら出来立てを食べてもらえば良い。そのほうが美味しいに決まっている。』という思いを形にするために、自らお客様から電話での注文を受け、サンドイッチを作り、バイクに乗せて配達するサービスを開始しました。

今では、お昼時には、複数の配達車で駆け回っています。現在、このデリバリーサンドイッチのサービスを『リコス サンドイッチ』というブランド名をつけ独立させる方向で進んでいます。“リコス”とは、(豊富な、豊かな)というスペイン語です。

別にスペインとメニューには関係性は無いのですが、響きが気に入りました。現在デリバリーを多くご注文いただいてくださっているお客様は、主に買い物や外食に不便を感じていらっしゃる方々です。

小さなお子様や妊婦さん。もちろんいつもはお母さんお手製のご飯を食べていらっしゃることだと思いますが、不意の用事などで作る時間が無かったときなどにご注文いただいています。お子様にもしっかりとした手作り物デリバリーとはいえ、食べさせたいですものね。

次は、高齢のお客様が多くいらっしゃいます。
車社会の熊本では、高齢になると外出もままなりません。若いお母様同様、普段は自炊が多いようですが、不意の来客時などにご注文いただいています。まだまだいらっしゃいっます。

次は法人様。主に外国からのお客様の接待用として定期的にご注文をいただいています。遠方からのお客様にはもちろん幕の内などの和食も提供されていることと思いますが、さすがに毎日は良くない。

そんな時、こだわりのサンドイッチ弁当は大変好評をいただいています。他にも、誕生日、運動会、クリスマス、新築祝いなどお客様の多くの記念日にご利用いただけるようになりました。

3年前からは、インターネットでの通信販売事業を開始しました。とあるきっかけから、フェテ・ド・パンで提供しているさまざまなパンをサイト上にアップしたところ、ある商品に集中して注文が入るようになったのです。

その当時、地元のお店に卸していたホットドッグとハンバーガー用のバンズを「ついでに」という気持ちでアップしていたのですが、こちらが驚くほどの数の注文とリピート注文が入るようになりました。

そして次から次に、お客様のほうから、「こういったバンズが欲しい」というリクエストをいただけるようになり、それに応えているうちに、ほぼ毎日のように全国各地へパンを出荷するようになっていました。正直最初は、同じパンを大量に作り続ける作業にあまり楽しさを感じていなかったのですが、今では、全国各地に当店のパンが届き、そこでさらに多くのお客様の手に形を変え地域のイベントに出店されたときの様子を収めた画像を拝見させて頂きました。そういったことに喜びと誇りを感じれるようになりました。

そこには、多くのお客様がブースの前に列をつなげて並び、その先頭のテントの中では、同じく多くのスタッフが懸命にハンバーガーを作る作業を行っておられ、その中に当店から発送したあバンズがまぎれも無く存在していました。感動しました。
今後は、この事業ももっともっと成長させ全国区のお店としての事業を目指していきます。

8月までこの様な事業をひとつの店舗で、総勢4名のスタッフで行ってきました。
嬉しいことに毎月ご注文数が増えて、ブログやフェイスブックの更新もままならない状態です。新しいスタッフは常に募集していますが、まったくの未経験者では、研修教育のほうに時間がかかってしまいうまく機能できていません。
一向に落ち着く気配のないご注文の数に、現体制での限界を判断せざるを得なくなりました。
9月からは、丸6年続けた、フェテ・ド・パンの営業を全面的に休業と致しました。
パンの製造量が頭打ちで、店に並べている商品の数が少なく、店舗レベルが営業する状態に達していないという判断です。

そこでどうしても経験者の力が欲しいと考えています。経験の分野は飲食、接客販売、サービス、営業。3年以上の経験があれば十分だと思いますが、それ以上の経験があればもっと考慮いたします。

給与:月給200,000円+成果報酬(諸手当含む)
    時給 900円~諸手当含む)
     試用期間3カ月間は時給900円
昇給:有 年1回
時間:5:00~20:00(1日実働8h)
    火曜日、第3月曜日定休
資格:年齢不問 普通免許(ペーパー不可)
    パン製造及び飲食業経験者 《継続3年以上》 パートも可
    接客販売、サービス業、営業職経験者 パートも可
    土日祝・勤務可能な方(調整可能)
待遇:労災保険、雇用保険有、昇給有
    社員割引有、各種講習会への参加
    制服貸与、車通勤可(条件有)

応募、問い合わせ、確かめたいことは、
フェテ・ド・パン 代表 野本 
TEL:096-288-2657


  

Posted by fetedupain at 19:57Comments(0)お知らせ

2017年01月21日

LOVEはじめました。




ベーカリーショップが提案する新しいバレンタインギフト

バレンタインといえばチョコレート

たっぷりとチョコクリームを注ぎ込んだチョココロネなんて私も大好きです。

でも、スクラッチベーカリーの悩みの種。添加物不使用パンは日持ちがしないのが基本。

そこで目をつけたのが、最近クリスマスで認知度も上がり美味しく日持ちがしてギフトにもピッタリのアイテム。

「シュトレン」

シュトレン自体にはチョコレートは使っていませんが、バレンタイン用に特別にチョコレートバージョンにアレンジ

これが意外にもあっさりと生地とチョコレートとの相性が良いことに気づきました。

そうなれば後は、チョコレートをこれでもかと贅沢に押し込むだけ。。。

そうして完成したのが「ショコラシュトレン2017」

今回は、そのショコラシュトレンをインターネット通販をはじめました!

LOVEはじめました!

『ショコラシュトレン2017インターネット通販』

  

Posted by fetedupain at 13:33Comments(0)サービス

2017年01月14日

つよがり




今日は、1月14日。

1ヵ月後は、2月14日。

St. Valentine!!

工房の中は、チョコレートのあまい香りが充満し始めました。

今年もやってみようと思います、「ショコラシュトレン」

クリスマス菓子として有名になった「シュトレン」を、チョコレートバージョンにアレンジしてみました。

これが意外とイケル!

とりあえず、予約販売&通信販売を始めてみようと思います。

詳細は近日中にお知らせしたいと思います。

ずっと気にしていたショコラシュトレン再開までこぎつけてきていますが、
最近は、そんなことよりもお店の外のことで気になることがたくさんありすぎて。。。

お客様にとって良いパン屋が増えることは良いことだから、
きっと、パン屋にとっても良いことなハズ。

って自信に満ちた声で言ってみたい。

あせらなくいいさ。

いつも気にかけてくれている友人から届いた年賀状にも書いてあったし。  

Posted by fetedupain at 18:09Comments(0)日記

2017年01月13日

シンプル

休業明けの、フェテ・ド・パンのあり方について。。。

ほぼ毎日、四六時中考える。

パン作りにはこだわりと、プライドを持って取り組むことは変わらないけど、
今までと同じスタイルでいいのかどうか。。。

いろんな視点で考える。

お客様、従業員、地域、取引先、シェフ、家族。。。

一番後回しが経営者。。。

仕事柄、ラジオを聴きながら作業をすることが多いけど、最近良く「仕事は楽しみながら・・・」
というセリフが耳に残るようになったような気がする。

「確かにそうありたい。」と思う反面。

《「他人(競合)がやりたがらない(できない)ことをやるから需要がある》という思いも強くあり最近成果も出てきてるよう。





考えれば、考えるほどキリがなく。


続けていくこと。

変化(進化)していくこと。

10年先も、20年先も~
探してたものは、こんなシンプルものだったんだ。
  

Posted by fetedupain at 08:14Comments(0)日記

2017年01月12日

謝恩会、茶話会の幹事様へ



2017年もまだ始まったばかりですが、早くも春の話題

毎年、卒業式、卒園式の茶話会、謝恩会に多くのご注文をいただけるようになりました。
ありがとうございます。

今年も既に数件のご注文、お問い合わせをいただいており、その早さに毎年びっくりさせられております。

ひょっとしたら、昨年末にはもう既にご計画は始まっていらっしゃるくらいでしょうか?

式典イベントなどは、日程や時間が重なるため、たくさんお受けしたくても重なってしまった分はどうしてもお断りしてしまう場合もございます。

幹事さまも、たくさんの人たちの意見を聞き、いくつものお店をピックアップしご連絡されることと思います。
大変なご苦労だと思い頭が下がります。
出来る限り、幹事さまにご協力させていただきたいと思いますので、
確定でなくてもかまいません、早めにご相談いただけると助かります。

■日時
■配達場所
■人数
■ご予算
■内容のご希望
などをお問合せいただきお伺いできればと思います。

TEL 096-288-2657 担当:野本、山口、加藤


  

Posted by fetedupain at 07:11Comments(0)サービス

2017年01月11日

これはイイ!

新しいパーティブレッドの提案


ベーカリーの”ちぎりパン”

一口大のパンをたくさん敷き詰めて焼きます。






手で簡単に取り分けることができるので、テーブルにあると子供も大人もついつい手が伸びてしまいます。
パーティメニューの新しいオススメ。

なのですが休業中なので、まだご注文いただけません。。。

営業再開したときに、新しく始めたいサービスの妄想でした。

パン屋こそできる、パンがある楽しい生活。
これはイイ!マネしちゃう?  

Posted by fetedupain at 08:43Comments(0)日記

2017年01月07日

大事なことは、先送り




新年も1週間が過ぎようとしています。

初ブログ投稿。。。

恒例の初詣と帰省を済ませるくらいは、これといって新年ポイこともしない性分。

それでも今年は、休業中の中迎えた新年。

休業中のまま。年を越してしまうとは、マサカ

新調したスケジュール帳を眺めながら、営業再開の日を決断しなければという焦りが。

年末から新しく迎え入れたスタッフもたのもしい限り。

2月。

今日は、とりあえずここまでで、先送り  

Posted by fetedupain at 09:28Comments(0)日記

2016年12月19日

★完売御礼★クリスマスオードブル




★★★ 完売御礼 ★★★

2016年クリスマスオードブルのご予約受け付けは、終了いたしました。

24日(土)以外は、空きのあるお時間に限り新規のご予約を承っております。

★★★★★★★★★★★


今年もたくさんのご注文ありがとうございます。

なんだかんだ言ってもクリスマス。

一年で最も大きな催しものですね。

承った受注表をみかえしてみても、
おそらくご家族と過ごされる為のもの、
おそらく御友人たちと過ごされる為のもの、
おそらく会社様や団体様から頂いたもの、
などなど様々です。

その一つひとつにクリスマスを楽しく過ごしたいという思いが詰まっているような気がして、
私たちの気持ちも引き締まります。

昨日より、既にご注文のピークが始まっており、
少ないスタッフが休憩時間もそこそこに(ブラック?)忙しく駆け回らせて頂いています。

私たちにとって大変な時期ではありますが、とても楽しく感じる時期でもあります。

お客様の大切な日に当店をご利用いただける喜びと感謝。

それでは、仕込みに入ります。  


Posted by fetedupain at 08:39Comments(0)日記

2016年12月10日

KABくまパワさんに取材いただきました!



お客様のお顔が見れなくなり、3ヶ月が経過してしまいました。あっという間。
そんな間もいろいろな出来事に一喜一憂しながら工房内は今日もパンを焼いています。

休業中にもかかわらずTV取材して頂きました!

いつもとても丁寧に取材いただく熊本朝日放送さん。

今回も、とある商品を取り上げることがきっかけですが、休業中の背景や現在の様子など、時間をかけて取材くださいました。

なんとツーデイズ!!
新スタッフによる商品説明あり、シェフによる今後の展望コメントあり、めったに見られないリコス配達風景あり。

どこが使われ、誰が使われないか。。。

12日(月)の放送がとても楽しみです。

KAB熊本朝日放送「くまパワ』個性派ベーカリーコーナー




  


Posted by fetedupain at 16:56Comments(0)日記

2016年11月27日

パンの製造が追いつきません(+_+)経験者募集

経験者募集中

9月より、休業中のフェテ・ド・パンですが、実は求人強化中なんです。理由はこちら、、、、



現在、フェテ・ド・パンでは、合志市の小さなパン工房で、3つの事業を展開しています。

この度、その事業を次のステップへと進めていく決意をいたしました。そこで、今までとは違い、大きく業務内容を変えていく必要があるのですが、その変化に対応、もしくは一緒に変化を担って頂ける、さまざまな分野の経験者を募集したいと考えました。

それぞれ実績のある事業ですが、まだまだ零細状態です。そんなに多くの人数は募集できません。1~2名の採用となりますので、採用が決まり次第募集は終了します。

表から見える業務内容ばかりではございませんので、現状と今後のストーリーをご紹介させて頂きます。

非常に長文になりますが、最後まで読破頂きこの思いを一緒に、仲間になって頂ける方を探しています。




2010年の創業以来、地産地消の素材を活用し地域密着タイプのベーカリーを運営してきました。

ベーカリーが多く存在する光の森地域のはずれにありますが、他のベーカリーとは大きく違う点があります。

フェテ・ド・パンは、複数のパン用小麦粉の配合を替え、さまざまやパン生地を工房内で焼き上げる『オールスクラッチ製法』という方法を採用しています。

いわゆる職人型のベーカリーです。そしてフェテ・ド・パンでは、なんとその職人は女性です。職人暦15年を超えるたたき上げの職人です。

女性なのですが、表舞台に出ることをあまり好まず、毎日工房内で実直にパン生地とさまざまなお客様と日々向き合いながら作業をしてます。

女性ということを抜きに考えれば、まさにねじり鉢巻を巻いた生粋の職人像がぴったりと合います。創業後しばらくして思い切った決断を断行しました。「日常のパンではなく、特別な日のパンを作る!」

パン作りは毎日毎日同じ作業を延々と繰り返すことが多くあります。その中から、職人のこだわりや思いが入ってくるのですが、その思いやこだわりが強くなればなるほど、て“手間”と“費用”が負担となって重なってきてしまいます。

同時に地元食材を取り入れたりすると、そこに直接お会いして話を聞いた生産者さんの思いも入ってきたりします。当初は、ベーシックな、パンが大半を占めていたのですが、その中に強いこだわりを持った商品を投入すると、どうしても価格的に不釣合いな状態が起こってしまいがちになります。

ご来店くださったお客様からは、「ここのパンは高いね。」と直接お声いただくこともありました。ですが、一方では職人の強いこだわりを表現したパンを好んで足を運んでくださり、それが品切れの際には、逆に「どうしてないの?」というお声をいただくくこともしばしば。。。

葛藤の末、私たちは、「ちょっと贅沢な特別な日のパン」をご提供したいという気持ちを優先させ、少しずつではありますが、近隣他店には無い品揃えで毎日ベーカリーを営業してくることが出来ました。今後は、さらに強く「特別な日のパン」をご提供できるようにギフトパンに特化した営業方針に変更していくことを計画しています。

4年前からは、デリバリー(宅配)でのサンドイッチ事業を開始しました。きっかけは、職人が作ったパンで作るサンドイッチの美味しさに単純に感動したことです。

ただ、ベーカリーのサンドイッチは、衛生上の都合で、作り上げた後に袋に入れ、冷蔵陳列することが販売の条件となっています。実はこの販売方法では、パンの風味とせっかくの素材の良さを押し殺してしまっているのです。

その為、多くのベーカリーでは、サンドイッチは店の隅の方に追いやられ、ごく少数陳列されているだけになってしまっています。さらには、少数のベーカリーでは、本当はいけない常温陳列すら行ってしまっている現状です。

その様子を憂いた私は、『だったら出来立てを食べてもらえば良い。そのほうが美味しいに決まっている。』という思いを形にするために、自らお客様から電話での注文を受け、サンドイッチを作り、バイクに乗せて配達するサービスを開始しました。

今では、お昼時には、複数の配達車で駆け回っています。現在、このデリバリーサンドイッチのサービスを『リコス サンドイッチ』というブランド名をつけ独立させる方向で進んでいます。“リコス”とは、(豊富な、豊かな)というスペイン語です。

別にスペインとメニューには関係性は無いのですが、響きが気に入りました。現在デリバリーを多くご注文いただいてくださっているお客様は、主に買い物や外食に不便を感じていらっしゃる方々です。

小さなお子様や妊婦さん。もちろんいつもはお母さんお手製のご飯を食べていらっしゃることだと思いますが、不意の用事などで作る時間が無かったときなどにご注文いただいています。お子様にもしっかりとした手作り物デリバリーとはいえ、食べさせたいですものね。

次は、高齢のお客様が多くいらっしゃいます。
車社会の熊本では、高齢になると外出もままなりません。若いお母様同様、普段は自炊が多いようですが、不意の来客時などにご注文いただいています。まだまだいらっしゃいっます。

次は法人様。主に外国からのお客様の接待用として定期的にご注文をいただいています。遠方からのお客様にはもちろん幕の内などの和食も提供されていることと思いますが、さすがに毎日は良くない。

そんな時、こだわりのサンドイッチ弁当は大変好評をいただいています。他にも、誕生日、運動会、クリスマス、新築祝いなどお客様の多くの記念日にご利用いただけるようになりました。

3年前からは、インターネットでの通信販売事業を開始しました。とあるきっかけから、フェテ・ド・パンで提供しているさまざまなパンをサイト上にアップしたところ、ある商品に集中して注文が入るようになったのです。

その当時、地元のお店に卸していたホットドッグとハンバーガー用のバンズを「ついでに」という気持ちでアップしていたのですが、こちらが驚くほどの数の注文とリピート注文が入るようになりました。

そして次から次に、お客様のほうから、「こういったバンズが欲しい」というリクエストをいただけるようになり、それに応えているうちに、ほぼ毎日のように全国各地へパンを出荷するようになっていました。正直最初は、同じパンを大量に作り続ける作業にあまり楽しさを感じていなかったのですが、今では、全国各地に当店のパンが届き、そこでさらに多くのお客様の手に形を変え地域のイベントに出店されたときの様子を収めた画像を拝見させて頂きました。そういったことに喜びと誇りを感じれるようになりました。

そこには、多くのお客様がブースの前に列をつなげて並び、その先頭のテントの中では、同じく多くのスタッフが懸命にハンバーガーを作る作業を行っておられ、その中に当店から発送したあバンズがまぎれも無く存在していました。感動しました。
今後は、この事業ももっともっと成長させ全国区のお店としての事業を目指していきます。

8月までこの様な事業をひとつの店舗で、総勢4名のスタッフで行ってきました。
嬉しいことに毎月ご注文数が増えて、ブログやフェイスブックの更新もままならない状態です。新しいスタッフは常に募集していますが、まったくの未経験者では、研修教育のほうに時間がかかってしまいうまく機能できていません。
一向に落ち着く気配のないご注文の数に、現体制での限界を判断せざるを得なくなりました。
9月からは、丸6年続けた、フェテ・ド・パンの営業を全面的に休業と致しました。
パンの製造量が頭打ちで、店に並べている商品の数が少なく、店舗レベルが営業する状態に達していないという判断です。

そこでどうしても経験者の力が欲しいと考えています。経験の分野は飲食、接客販売、サービス、営業。3年以上の経験があれば十分だと思いますが、それ以上の経験があればもっと考慮いたします。

給与:月給200,000円+成果報酬(諸手当含む)
    時給 900円~諸手当含む)
     試用期間3カ月間は時給900円
昇給:有 年1回
時間:5:00~20:00(1日実働8h)
    火曜日、第3月曜日定休
資格:年齢不問 普通免許(ペーパー不可)
    パン製造及び飲食業経験者 《継続3年以上》 パートも可
    接客販売、サービス業、営業職経験者 パートも可
    土日祝・勤務可能な方(調整可能)
待遇:労災保険、雇用保険有、昇給有
    社員割引有、各種講習会への参加
    制服貸与、車通勤可(条件有)

応募、問い合わせ
フェテ・ド・パン 代表 野本 
TEL:096-288-2657


  
タグ :求人


Posted by fetedupain at 08:37Comments(0)お知らせ

2016年11月26日

今年も、クリスマスサンドイッチオードブル




遅ればせながら、毎年恒例となりましたクリスマスオードブルのご注文受付を始めます。

今年は、メインブランドのフェテ・ド・パンが休業中ということもあり、
お受けできる数量をいつもより抑え気味に受けざるを得ない状態です。

今年のカレンダーのならびでいきますと、

12月22日(木)、23日(金祝)、24日(土)、25日(日)は、ご注文が集中することが予想されます。

ご希望のお時間は先着順で決めさせていただきますので、お早目のご注文をご検討ください。

メニューやご注文、お受け取りの詳しい内容は、リコスサンドイッチHPをご覧くださいませ。


  


Posted by fetedupain at 14:49Comments(0)サービス

2016年11月18日

日本一計画 進行中

フェテ・ド・パンのハンバーガーバンズ通販専門ブランド「グラハムバンズ」は真の”日本一”に向け進行中です。

きっかけは、パン職人が作ったバンズでハンバーガーを食べたときの驚きの美味しさ!

いつも食べてたハンバーガーのイメージがひっくり返りました。

その驚きを、もっと多くの方に伝えるべくはじめたブランド

グラハムバンズでは、オーソドックスなバンズから、

黒や緑、赤などのカラーバンズも品揃え

ただいま、インターネット店舗「グラハムバンズ本店」、「グラハムバンズヤフーショッピング店」、「グラハムバンズ楽天市場店」の3店舗でお買い求めいただくことが出来ます!





■グラハムバンズ ヤフーショッピング店
http://shopping.geocities.jp/fete/


■グラハムバンズ 楽天市場店
http://www.rakuten.ne.jp/gold/grahambuns/

■グラハムバンズ本店
http://grahambuns.com/

  


Posted by fetedupain at 06:19Comments(0)日記

2016年11月13日

”ちょっと《たのしい》贅沢なパン”




リニューアル後のコンセプト

"ちょっと贅沢なパン” 

今でと変わりありません。


でも、今までより”ちょっと《たのしい》贅沢なパン”に進化します!

  

Posted by fetedupain at 08:23Comments(0)日記

2016年11月12日

イヨイヨ感




現在の店内です。

見事に、ごちゃごちゃしていた物が全て片付けられ、イヨイヨ感が出てきました。

明日から、リニューアルオープンに向け店内改装作業に入ります!

どんな完成になるか楽しみ!

  

Posted by fetedupain at 13:49Comments(0)日記

2016年11月11日

幻のパン 試作中








現在、休業中のフェテ・ド・パンです。

毎日店内でせっせと作業を行っているのですが、お伝えしきれていないお客様がご来店くださり、営業再開の日を尋ねられます。。。

心苦しいのですが、はっきりとした日程は申し上げることがまだ出来ません。

だけど、営業再開へ向けての準備は順調に進めていま~す。

今日は、リニューアル後の目玉となるパンの試作をしました!

ヒントは、マカロン生地とオレンジピール。

美味しすぎて手が止まりません(>_<)
  


Posted by fetedupain at 06:04Comments(0)フェテのパン日記

2016年11月10日

社屋内忘年会にサンドイッチ

<-img src="http://img01.otemo-yan.net/usr/f/e/t/fete/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8%E7%94%BB%E5%83%8F20161110.jpg" alt="" title="" >




最近増えてる社屋内での忘年会やパーティイベント

休業中のフェテ・ド・パンに変わり、お客様からご注文が増えている宅配サンドイッチのリコス サンドイッチでは、
忘年会用のご注文が入ってくるようになりました。

熊本地震での被害を考えると、今年は少ないのかな?
なんて考えていましたが、こうしてご予約いただけるようになると、復興していっているんだな。という小さな実感をいだきます。

リコスサンドイッチでは、事前ご予約で20時までの配達も大丈夫!

場所や、予算、人数などご相談に応じます。
TEL 096-288-2603
リコス サンドイッチ

http://www.ricos-delivery.com/


  


Posted by fetedupain at 06:41Comments(0)サービス

2016年11月06日

秋の夜長と配達



秋の夜長

10月後半ごろから例年、
夕方から夜間にかけての配達ご注文が増えてきます。

皆さん、秋の夜長を楽しむためのホームパーティなのでしょうか。。。

リコスサンドイッチでは、前日までご予約で20時までの配達お届けが可能です。




ただいま、休業中のフェテ・ド・パン。

お伝えし切れていないお客様からは、いったい何をしているんだあのパン屋は?

との声もチラホラ

様々なことにチャレンジし続けてきた7年間。

初めて大きなブレークに直面して、考えた結果の行動が本業の一時休業

吉と出るか凶と出るか?

結果は、あきらめないこと。

だと、信じています。



  

Posted by fetedupain at 07:02Comments(0)日記

2016年11月05日

戦力補強!!

一時休業中のフェテパンです。

日々、営業再開に向けての準備を進めていますが、その為に先日大きな戦力補強を行いました。


といっても、”ヒト”では無いのですが。。。




大男が4人がかりで、店の中にこじ入れ、何とか定位置へ。





先に導入が完了している分割機と並びで鎮座しております。


小さなパン工房には不釣合いな機械2台ですが、これで営業再開へ向けてパン製造のスピードアップがかなう筈。。。


こうして準備を進めていますので、フェテパン営業再開まで暫くおまちくださいませ!  


Posted by fetedupain at 06:17Comments(0)日記

2016年10月11日

★速報★バーガーフェスタ結果

★★速報★★

全国バーガーフェスタ2016
結果発表↓↓↓
http://www.tottori-bf.jp/p/gtfb/grand_prix/7/




フェテパンブランドの「グラハムバンズ」がバンズを提供している【THIS伊豆しいたけバーガー】がなんと全国2位!!!

初出場で2位は快挙!
ホントに、ホントーに嬉しい。

伊豆 村の駅のスタッフの皆様。おめでとうございます!

#とっとりバーガーフェスタ #This伊豆しいたけバーガー
#伊豆村の駅 #グラハムバンズ
  


Posted by fetedupain at 09:12Comments(0)お知らせ

2016年09月19日

パン製造経験者募集★期間人数限定★

経験者募集中

9月より、休業中のフェテ・ド・パンですが、実は求人強化中なんです。理由はこちら、、、、



現在、フェテ・ド・パンでは、合志市の小さなパン工房で、3つの事業を展開しています。

この度、その事業を次のステップへと進めていく決意をいたしました。そこで、今までとは違い、大きく業務内容を変えていく必要があるのですが、その変化に対応、もしくは一緒に変化を担って頂ける、さまざまな分野の経験者を募集したいと考えました。

それぞれ実績のある事業ですが、まだまだ零細状態です。そんなに多くの人数は募集できません。1~2名の採用となりますので、採用が決まり次第募集は終了します。

表から見える業務内容ばかりではございませんので、現状と今後のストーリーをご紹介させて頂きます。

非常に長文になりますが、最後まで読破頂きこの思いを一緒に、仲間になって頂ける方を探しています。




2010年の創業以来、地産地消の素材を活用し地域密着タイプのベーカリーを運営してきました。

ベーカリーが多く存在する光の森地域のはずれにありますが、他のベーカリーとは大きく違う点があります。

フェテ・ド・パンは、複数のパン用小麦粉の配合を替え、さまざまやパン生地を工房内で焼き上げる『オールスクラッチ製法』という方法を採用しています。

いわゆる職人型のベーカリーです。そしてフェテ・ド・パンでは、なんとその職人は女性です。職人暦15年を超えるたたき上げの職人です。

女性なのですが、表舞台に出ることをあまり好まず、毎日工房内で実直にパン生地とさまざまなお客様と日々向き合いながら作業をしてます。

女性ということを抜きに考えれば、まさにねじり鉢巻を巻いた生粋の職人像がぴったりと合います。創業後しばらくして思い切った決断を断行しました。「日常のパンではなく、特別な日のパンを作る!」

パン作りは毎日毎日同じ作業を延々と繰り返すことが多くあります。その中から、職人のこだわりや思いが入ってくるのですが、その思いやこだわりが強くなればなるほど、て“手間”と“費用”が負担となって重なってきてしまいます。

同時に地元食材を取り入れたりすると、そこに直接お会いして話を聞いた生産者さんの思いも入ってきたりします。当初は、ベーシックな、パンが大半を占めていたのですが、その中に強いこだわりを持った商品を投入すると、どうしても価格的に不釣合いな状態が起こってしまいがちになります。

ご来店くださったお客様からは、「ここのパンは高いね。」と直接お声いただくこともありました。ですが、一方では職人の強いこだわりを表現したパンを好んで足を運んでくださり、それが品切れの際には、逆に「どうしてないの?」というお声をいただくくこともしばしば。。。

葛藤の末、私たちは、「ちょっと贅沢な特別な日のパン」をご提供したいという気持ちを優先させ、少しずつではありますが、近隣他店には無い品揃えで毎日ベーカリーを営業してくることが出来ました。今後は、さらに強く「特別な日のパン」をご提供できるようにギフトパンに特化した営業方針に変更していくことを計画しています。

4年前からは、デリバリー(宅配)でのサンドイッチ事業を開始しました。きっかけは、職人が作ったパンで作るサンドイッチの美味しさに単純に感動したことです。

ただ、ベーカリーのサンドイッチは、衛生上の都合で、作り上げた後に袋に入れ、冷蔵陳列することが販売の条件となっています。実はこの販売方法では、パンの風味とせっかくの素材の良さを押し殺してしまっているのです。

その為、多くのベーカリーでは、サンドイッチは店の隅の方に追いやられ、ごく少数陳列されているだけになってしまっています。さらには、少数のベーカリーでは、本当はいけない常温陳列すら行ってしまっている現状です。

その様子を憂いた私は、『だったら出来立てを食べてもらえば良い。そのほうが美味しいに決まっている。』という思いを形にするために、自らお客様から電話での注文を受け、サンドイッチを作り、バイクに乗せて配達するサービスを開始しました。

今では、お昼時には、複数の配達車で駆け回っています。現在、このデリバリーサンドイッチのサービスを『リコス サンドイッチ』というブランド名をつけ独立させる方向で進んでいます。“リコス”とは、(豊富な、豊かな)というスペイン語です。

別にスペインとメニューには関係性は無いのですが、響きが気に入りました。現在デリバリーを多くご注文いただいてくださっているお客様は、主に買い物や外食に不便を感じていらっしゃる方々です。

小さなお子様や妊婦さん。もちろんいつもはお母さんお手製のご飯を食べていらっしゃることだと思いますが、不意の用事などで作る時間が無かったときなどにご注文いただいています。お子様にもしっかりとした手作り物デリバリーとはいえ、食べさせたいですものね。

次は、高齢のお客様が多くいらっしゃいます。
車社会の熊本では、高齢になると外出もままなりません。若いお母様同様、普段は自炊が多いようですが、不意の来客時などにご注文いただいています。まだまだいらっしゃいっます。

次は法人様。主に外国からのお客様の接待用として定期的にご注文をいただいています。遠方からのお客様にはもちろん幕の内などの和食も提供されていることと思いますが、さすがに毎日は良くない。

そんな時、こだわりのサンドイッチ弁当は大変好評をいただいています。他にも、誕生日、運動会、クリスマス、新築祝いなどお客様の多くの記念日にご利用いただけるようになりました。

3年前からは、インターネットでの通信販売事業を開始しました。とあるきっかけから、フェテ・ド・パンで提供しているさまざまなパンをサイト上にアップしたところ、ある商品に集中して注文が入るようになったのです。

その当時、地元のお店に卸していたホットドッグとハンバーガー用のバンズを「ついでに」という気持ちでアップしていたのですが、こちらが驚くほどの数の注文とリピート注文が入るようになりました。

そして次から次に、お客様のほうから、「こういったバンズが欲しい」というリクエストをいただけるようになり、それに応えているうちに、ほぼ毎日のように全国各地へパンを出荷するようになっていました。正直最初は、同じパンを大量に作り続ける作業にあまり楽しさを感じていなかったのですが、今では、全国各地に当店のパンが届き、そこでさらに多くのお客様の手に形を変え地域のイベントに出店されたときの様子を収めた画像を拝見させて頂きました。そういったことに喜びと誇りを感じれるようになりました。

そこには、多くのお客様がブースの前に列をつなげて並び、その先頭のテントの中では、同じく多くのスタッフが懸命にハンバーガーを作る作業を行っておられ、その中に当店から発送したあバンズがまぎれも無く存在していました。感動しました。
今後は、この事業ももっともっと成長させ全国区のお店としての事業を目指していきます。

8月までこの様な事業をひとつの店舗で、総勢4名のスタッフで行ってきました。
嬉しいことに毎月ご注文数が増えて、ブログやフェイスブックの更新もままならない状態です。新しいスタッフは常に募集していますが、まったくの未経験者では、研修教育のほうに時間がかかってしまいうまく機能できていません。
一向に落ち着く気配のないご注文の数に、現体制での限界を判断せざるを得なくなりました。
9月からは、丸6年続けた、フェテ・ド・パンの営業を全面的に休業と致しました。
パンの製造量が頭打ちで、店に並べている商品の数が少なく、店舗レベルが営業する状態に達していないという判断です。

そこでどうしても経験者の力が欲しいと考えています。経験の分野は飲食、接客販売、サービス、営業。3年以上の経験があれば十分だと思いますが、それ以上の経験があればもっと考慮いたします。

給与:月給200,0000円+成果報酬(諸手当含む)
    時給 900円~諸手当含む)
     試用期間3カ月間は時給900円
昇給:有 年1回
時間:5:00~20:00(1日実働8h)
    火曜日、第3月曜日定休
資格:年齢不問 普通免許(ペーパー不可)
    パン製造及び飲食業経験者 パートも可
    接客販売、サービス業、営業職経験者 パートも可
    土日祝・勤務可能な方(調整可能)
待遇:労災保険、雇用保険有、昇給有
    社員割引有、各種講習会への参加
    制服貸与、車通勤可(条件有)

応募、問い合わせ
フェテ・ド・パン 代表 野本 
TEL:096-288-2657


  
タグ :求人


Posted by fetedupain at 15:02Comments(0)お知らせ